出産祝い金の相場

出産祝いとして、お金を渡すことは、よくあることだと思います。では、相場の金額としては、いったい、いくらくらいを贈るものなのでしょうか。出産祝いは、お祝いの気持ちを込めて、お金を包むことです。お祝いですから、決まった金額というのは特にないと言えるでしょう。しかし、相手に失礼の無いように、一般的な金額を知っておきたいものです。

 

相場は、相手のお付き合いの度合い、地域などによって変わってくると思います。他にあげる人と、相談をして、金額を合わせたり、一人だと辛いというときは、他の人と合わせて贈るのもいいでしょう。また、出産祝いは、結婚祝いとは異なり、何回あってもいいものです。そういう場合は、祝儀袋には、紅白の長結びの水引、または、熨斗紙を使うとされています。また、表書きには、「御出産御祝」、「御安産御祝」と書いてあるものを使用するのがいいでしょう。

 

以下に、出産祝金の相場の額を記述します。
(ここでは、贈る側の年代を、20〜30代としています)

 

・兄弟・姉妹に贈る場合、大体10,000円
・友人に贈る場合、大体5,000円
・親戚に贈る場合、大体5,000円
・同僚に贈る場合、大体5,000円

 

お札には新札を使うようにしましょう。また、お祝いごとですので、金額は、4や9がつかないように注意してください。また、出産祝いを贈る時期についてですが、産まれる前よりは、当然、無事に産まれたと報告を受けてから考えた方がいいと思います。最近は、生後一ヶ月位に、お宮参りをして、その前後に、内祝いをするというのが一般的のようです。それに合わせて、生後一ヶ月までに、出産祝いを贈るのがいいでしょう。

TOPへ