出産祝いのマナー

親戚、家族、友人に、子供が生まれたときには、お祝いをしてあげたいものだと思います。しかし、その気持ちとは裏腹に、出産祝いには、いったい何を贈ったらいいものなのか、ものすごく悩んでしまうという方も、少なくないのではないでしょうか。

 

お祝いを贈る相手の方と、とても親しいのであれば、欲しいものなどを聞いてから、出産祝いを買いに行き、選ぶという方法が最も良いでしょう。そこまで親しくない場合であれば、あっても困らないものを贈るといいと思います。一番良いものとしては、お金や、商品券などが、絶対に使ってもらえるので、いいと思います。出産祝いとして贈るお祝い金の相場額についてですが、大体5,000円〜10,000位が目安となっています。金額は、送る側の年齢や、相手との関係性、また、地域によっても異なると思います。ですが、通常は、大体、上記のような金額が妥当なところではないかと思います。

 

ちょっと少ないのではないか?と思う方もいるとは思います。しかし、出産祝いや合格祝いなど、だいたい、世間一般的に相場が決まってきていると思うので、心配はいりません。逆に、相場をものすごくオーバーして贈ると、相手に気を使わせてしまうことになってしまうので、注意した方がいいと思います。また、現金ではなくても、プレゼントを贈ることで、お祝いの気持ちを伝えるということに意味があると思います。このときは、受け取る相手のことを考えて、一生懸命選んだんだということが伝わると思いますので、いいと思います。

 

出産祝いを贈るタイミングですが、生まれたての赤ちゃんに、早く会いに行きたいというのは分かります。しかし、出産後のお母さんというのは、休養を取ることが、ものすごく大切な時期です。少し間をあけて、お伺いするのがいいと思います。

出産祝いというのは、「おめでとう」の気持ちを込めて贈るものです。しかし、マナーを一つ間違えただけで、そんなお祝いの気持ちが台無しになってしまうことがあります。ここで、出産祝いに関して、事前に知っておいた方がいいマナーをご紹介します。

 

まず、出産祝いは、必ず、産まれてから贈るようにしましょう。産まれる前に、出産祝いを贈ってしまって、万が一死産だった場合などは、大変失礼なことになってしまいます。また、出産時に、トラブルがあるという場合もあります。母子共に、健康で産まれたと、きちんと報告を受けてから、贈ることがよいとされていますので、注意しましょう。

 

次に、出産祝いを持っていくときですが、出産直後は、なるべく避けた方がいいと思います。出産というのは、産む本人にとっては、ものすごい大変なことです。出産直後は、ママさんは、休養を取ることが、とても大切な時期です。赤ちゃんや、出産をしたママさんの体調を考えた上で、退院して、落ち着いた頃にお宅をお伺いするのが、理想的なタイミングではないかと思います。また、長居することは避けて、無理のない時間帯を狙って行くようにしましょう。

 

また、出産祝いを、郵送で贈るという場合は、大体、産後3週間以内が理想的とされています。ただし、産後は、ママさんは、お家にいないことも多いと思います。ご実家、または、アパートでも、旦那さんがいるのであれば、そこに贈るのがいいでしょう。

 

また、出産祝いを贈るタイミングを逃してしまうということもあると思います。3ヶ月くらいであれば、問題は無いでしょう。しかし、それ以上遅れるようであれば、メッセージを一言添えて贈ってあげた方がいいと思います。また、合うようであれば、季節の行事に合わせて、その時に直接持って行くというのも、良い方法ではないかと思います。

出産された方に対しては、「おめでとう」という気持ちを込めて、出産祝いを贈るということは多いと思います。初めて出産祝いを贈るという方などは特に、いろいろなことが分からないと思います。ここで、出産祝いを贈る際の相場や、基礎知識など、マナーについてご紹介しますので、参考にしてみてください。

 

【出産祝いの贈り方】
出産祝いを贈る場合、何点か注意するべきことがあります。ご存知かもしれませんが、再認識するために、ぜひもう一度チェックしてみてください。

 

○祝儀袋
表書きには、「御出産御祝」、「御安産御祝」と書きましょう。熨斗紙などの装飾には、紅白の蝶結びの水引を使います。また、お札の枚数や、メッセージなどに、「4(死)」、「9(苦)」という縁起が悪い数字を使用することは厳禁ですので、覚えておきましょう。また、お祝い金を贈るときには、お札は新札を使うようにし、使い古されたお札を使うことは避けるようにしましょう

 

○ギフト
ベビー服などを贈る場合は、サイズ選びをしっかりしてください。新生児の洋服などは、新生児自体の成長が早く、1ヶ月も使えない場合も多いです。最悪の場合、一度も使用しないままになってしまうということもあります。1歳位の洋服など、少し大きめのベビー服を選んで贈った方が、より喜ばれると思います。

 

以上のように、マナーを書きましたが、出産祝いというのは、あくまでもお祝いの品物です。どんなものを贈ったとしても、喜んでいただけると思います。また、何を贈ったらいいか、迷ったりしたら、直接、本人に希望を聞いてみると、より喜ばれるのではないかと思います。

出産祝いを贈る際には、「マナー」があります。ぜひ覚えておいてください。誰かに贈り物をするということは、すなわち、自分の気持ちを、形にして相手に伝えるということを意味します。ですから、何でもいいと、適当に決めるのではなく、きちんとお祝いの気持ちが伝わるよう、また、先方の失礼にならないような品物を選ぶよう心がけましょう。

 

出産祝いにつける熨斗紙の表書きは、先方に、贈り物の意図を伝えるという意味があるものです。しかし、それだけだと味気ないかもしれません。手紙やカード等を、一緒に添えて贈れば、さらにに良いものとなるでしょう。

 

また、出産祝いを贈るときは、時期をはずさないよう、タイミングが大事です。せっかく贈り物を贈るのに、タイミングを逃してしまうと、嬉しさも半減してしまうものです。どうしても時期が遅れてしまうという場合は、せめて、遅れたことをお詫びするような手紙を添えることを、忘れないようにしてください。

 

また、お祝いの品についてですが、新生児用の、下着や洋服などが、人気があるようです。こういったものをあげるときは、新生児は成長が早いので、大き目のものを選んであげるようにしましょう。

 

出産祝いの贈り方ですが、直接贈るのが最も良いでしょう。しかし、身内など、ごく親しい関係でない限り、出産の直後に、病院を訪れるのは、マナー違反になってしまいます。どうしても、会って渡したいときは、退院後にしましょう。母子共に安定した頃に会って、贈るのがいいと思います。また、早めに贈りたいのならば、配送しても失礼にはなりません。目上の方に贈る場合は、送り状を忘れずに添えるようにしましょう。

TOPへ