出産祝いのタイミング
赤ちゃんがうまれてから2週間から3週間くらいたつと順調にいけばすでに母子ともに退院をしていてすこし落ち着いた頃です。それでも当分の間は育児に付きっ切りでとても大変な状態ともいえます。そのような大変な時期にお祝いの品をすぐに持参するのはあまり良くないとおもいます。
すでに経験されているお母さんやお父さんであればわかるかとおもいますが、赤ちゃんは生まれたばかりの頃は朝も夜もありません。好きなときに起きていて好きな時間に寝たりしています。また朝と夜が逆転している場合もありますので、下手したら徹夜で赤ちゃんに付き合わなければなりません。
そのような状態であるため、赤ちゃんのお世話をするお母さんはいつも眠いといった状態で、とても疲れている状態であるのです。毎日がとても忙しいため親しい間柄でなければ品物はデパートなどから発送した方が良いとおもいます。
たとえば赤ちゃんがうまれて半年近くたってから出産を知ったような場合にはお祝いをどうしようかと迷う場合がありますよね。この場合でも出産祝いを贈っても問題はないようです。ただ、出産してから1年近い場合には、出産祝いでは不自然になってしまうのでその場合ですと「お誕生祝い」となります。
姉や妹などの身内が出産した場合のお祝ですと実用性をまず一番に考えます。すぐに着ることができるベビー服などやギフト券などが良いかとおもいます。祖父母からは、ベビーベッドやベビータンス、ベビーカーなどのちょっと高額な贈り物を選ぶことが多いようです。
お祝いの目安は3万円から5万円ぐらいでその他の身内は5千円から2万円ぐらいが目安となります。身内なのですから、直接本人にほしいものを聞いておくと喜ばれると思いますよ。