出産祝いを贈るときに知っておきたいこと

赤ちゃんが産まれると本当に嬉しいものですよね。お友達や兄弟などに第二子や第二子以降のお子さんが生まれた場合に、最初のお子さんと同じようにお祝いを贈ることがマナーですよ。第二子や第三子になってくるとどうしても最初の子にくらべてお祝いも地味になりがちかもしれませんね。でも、同じようにお祝をしてあげるととても喜ばれるとおもいますよ。

 

また、贈る側と贈られる側の子供の人数がちがうような場合であってもお祝いはきちんとしたいものですよね。たとえば自分のところの子供が一人で、贈る相手のお子さんが三人目であってもお祝いをすることは今後のおつきあいをスムーズにしていくためには大事なことです。

 

お祝いを贈る際にたとえば慶事と弔事が重なったような場合もありますよね。そのような場合には弔事を優先させるのが基本です。お通夜や葬儀に参列するか、お悔み状を送り、お祝いは、相手から忌明けの挨拶が届いてからするようにします。四十九日以降まではお祝いを贈ることは遠慮したほうがよいでしょう。

 

御祝い金品を贈る場合には贈答様式というものがあります。表書きは「御祝」、「御出産御祝」、「御安産御祝」とします。「御初着」は初めて着せる産着を実家から贈るような場合に表記します。水引は祝儀袋の場合は白赤(5本か7本)、結びは花結び(蝶結び)または鮑結びを用いてのし紙は結びは花結び(蝶結び)、水引は白赤を用いるのが基本となっています。そしてのしをつけるようにします。

TOPへ